「西巷説百物語」 京極 夏彦2010年08月16日

最近、たくさん本を出している京極先生の新刊です。

巷説百物語の系列ですが、こちらは又市ではなく靄船(もやぶね)の林蔵が主人公で舞台は大阪です。

『怪』に掲載された6編に書き下ろしを加えて、計7つの物語が展開されます。最初の2編は、正直、ちょっとどうかなって感じでした。まあ、この辺までは、自己紹介みたいなもんだな、と。
でも、3編目からは一気に京極ワールドに突入です。
一文字屋仁蔵に持ち込まれた依頼を、林蔵をはじめ、祭文語りの文作、お龍、六道屋の柳次など、一癖もふた癖もある登場人物たちが解決していきます。ただ、どれも生半可な解決ではなく、表面に出ていた問題の、奥の奥にある本当の問題にまで手が届いてしまうのです・・・。

今までの、又市が主人公のシリーズより、人間性の恐ろしさが、ひしひしと迫る内容になっている気がします。従前のシリーズは、どちらかというと仕掛け重視だったのに比べ、人間の性(さが)というか身勝手さ、我が身可愛さが表に出てくる恐ろしさがあります。
京極先生のファンであれば当然、京極先生の本は読んだことがないという方(!)にもお勧めのできる1冊です。

(角川書店 2010年7月30日発行 1900円+税)
※他の方々のブログです
http://blogs.yahoo.co.jp/belarbre_820/50731720.html
http://time-de-time.air-nifty.com/blog/2010/08/post-3f6e.html

コメント

_ べる ― 2010年08月19日 20時24分

こんばんは。TBありがとうございました。
又市さんたちの出番が少なかったのは残念でしたが、
京極さんらしい勧善懲悪の世界、堪能しました。
これでお仕舞いとは本当に残念ですね。またどこかで
又市さんたちに出会えることを願っています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://booker.asablo.jp/blog/2010/08/16/5290381/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ たいむのひとりごと - 2010年08月19日 17時34分

『巷説百物語』、『続巷説百物語』、『後巷説百物語』、『前巷説百物語』ときて、どこか切ない余韻を残したままとなっていた「巷説」シリーズに、”西の物語”追加されると知って狂喜乱舞したのはいつのことだっただ

_ ミステリ読書録 - 2010年08月19日 20時20分

京極夏彦さんの「西巷説百物語」。

人が生きて行くには痛みが伴う。そして、人の数だけ痛みがあり、傷むところも、傷み方も
それぞれちがう……様々に生きづらさを背負う人間たちの業を、林蔵があざやかな仕掛けで
解き放つ。シリーズ第五弾(あらすじ抜粋)。


'''「これで終いの金毘羅さんやで」'''


大好きな巷説シリーズ、最新刊です。発売記念イベントがあるというので、行って来ました。
このイベントがまぁ、めちゃくちゃ...

_ Akira's VOICE - 2010年08月21日 16時57分

京極夏彦 著 
アマゾンへのリンク