「なぜ絵版師に頼まなかったのか」 北森 鴻2010年11月01日 21時50分

妙ちきりんな題名である。絵版師ってなんだ?
ここで、ミステリファンならば「ハハン」と気づかなければならない。 本書に収められているのは、表題作の他「九枚目は多すぎる」、「執事たちの沈黙」など5編。そう、みな有名な作品名のもじりになっているのだ。

ときは明治13年。明治初年生まれの冬馬は身寄りを亡くし、ベルツ教授の住み込み給仕となる。そして二人は、身近に起こる奇妙な謎を解いていく。

登場人物が良い。ベルツ教授は「ベルツの湯」や「ベルツ水」で有名な実在の人物。その他にも貝塚発見で有名なボース、法学のボアソナードなどが登場する。ベルツ教授はとんでもない日本びいきで、有田焼の花瓶に日本酒を入れ、打ち掛けを部屋着にしてくつろいでいる。他の登場人物も、皆ちょっと変わっている。
中でも、旗本崩れで新聞記者から骨董屋、文士と職を転々と変え、その度に名前も変えてしまう市川歌之丞(扇翁、奇妙斎、鵬凛など)が無責任男のような頼りがいのあるイイ男のような良い味をだしている。

ただどうも、話が軽い。もうちょっと謎が重くても良い。明治の雰囲気が重くても良い。ストーリー展開が重くても良い。素材は良いのだからね。
今後に期待、と思って読んでいたのだが、解説によると著者は48歳で早世したとのこと。若いのにもったいない・・・。合掌。

(光文社文庫 2010年10月20日発行 552円+税) アマゾンへのリンク
アマゾンへのリンク